妊婦健診、出産、母乳外来、産後ケア、産後整体、マタニティヨガ、産後親子ヨガ、各種イベントなど行っております。
私たちは、子どもたちに「ありがとう」と「だいすき」を伝えたいと思いました。
そのために、母として私自身が元気でいることが大切だと感じました。
子どもたちにとって大切なお母さん。そのお母さんが元気でいられるように。
お母さんを支える手がたくさんある世の中でありますように。
私たちはそのひとつの手になりたいと思っています。
その手がたくさん集まる場所を作りたいと思っています。
「生まれてきてくれてありがとう」をすべての子どもたちが受け取れますように。
助産師・看護師・保健師
日本助産師会産後ケア実務助産師
日本骨盤ケア助産学会認定助産師
妊産婦整体・骨盤ケアリスト・バースセラピスト
育児セラピスト2級 マタニティ&ベビーヨガインストラクター
はじめまして。
助産師の北田真紗美です。4人の子の母です。
高校生の時に、児童虐待問題に出会ったことがきっかけで、大学では小児の精神発達を専門に看護を学びました。その後、看護師として働き、母になり、子どもたちにたくさんの「ありがとう」と「だいすき」を伝えたいと思いました。
でも、そこに至るまで、長男の出産にいろいろな思いを残した私は、毎日必死になって子育てをしていました。
誰かに助けて欲しいと思いながら、でも母として‥と必死でした。
ある時、知らないお婆さんが
「あんた、ようがんばってるなぁ」と背中をさすってくれました。
あのお婆さんの手があって私はあの日を生きました。
そして、あの手になりたいと思うようになりました。
それから、お母さんが元気でいられるように、お母さんが「生まれてきてくれてありがとう」を伝えられるように、
あたたかい出産と地域でのお母さんサポートを目指し、3人を出産後、助産師になりました。
そして4人目を出産後に開業にいたりました。
私を助産師にしてくれた家族にはとても感謝しています。
子どもたちはお母さんが大好き。
お母さんに幸せでいてほしい。
私の子育ては、その子どもたちへの
ありがとう、と、だいすきを伝えられたら
あとは、子どもたちそれぞれの生きる力を信じるだけになりました。
子育てはひとりではできない。
みんなで一緒に子育てしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
読書、本屋さんめぐり、お散歩
メリーポピンズ、不思議の国のアリス
絵本、漫画、Tシャツ買いがち
ピアノ、物忘れ
掃除、セミとり
昔は、ソフトボールをしていました(1番バッター、ショート)
今はフットサルチームに入っています(なかなか上手くなりません)
助産師・看護師
ままのて訪問ステーション管理者
二番隊 板垣 佳愛(いたがき かえ)です。
3人の子どもがいます。
出産は3人ともスルっと安産でしたが、、その後の子育てに悪戦苦闘し、つまづきまくりました。
辛い気持ちを誰にも相談できず、本当に私はこのまま母親をしていけるのかと、辛い子育てをしていました。
3人目の出産後、私と同じよう子育てに孤独を感じている方がたくさんいるのでは、、私も自分の経験から何かできることがあるのではないかと思い、30代で助産師になりました。
訪問型の産後ケアなどを通して、孤独を感じながら子育てしているお母さんが笑顔で子育てができるよう力になりたいと思っています。
十三市民病院(淀川区)
愛仁会 千船病院(西淀川区)
小林産婦人科(都島区)
なかにしキッズクリニック(淀川区)
〒532-0023 大阪市淀川区十三東4-3-49
住所で検索すると位置がずれます。
にじいろ助産院で検索を☆
地下鉄御堂筋線 西中島南方駅より 徒歩15分
阪急京都線 南方駅より 徒歩15分
阪急十三駅より 徒歩8分
提携駐車場はございません
近隣にコインパーキング多数あります
200円/時間
最大料金500円~600円
自転車は、助産院前の駐輪スペース
ベビーカーは玄関内に置いていただけます
産後ケア(デイケア、ショートステイ)のお問い合わせの方はこちらから